はい、お待たせいたしました。ライブレポでございます。
今回、喜怒哀楽が全部あったライブでありました。
チケット番号が24番と、とっても前だったのもあったし、松島さんのギターの音がアツイ!・・というか、ゆっくり堪能したかったので、ダマセンでは初カミテに行こうと決めたのは数日前。
並んでいたらすぐに入場が始まる。
3階で、ダマセンのツーマンライブチケットを先行販売!という張り紙を見つけ・・私が入場するのと、友達がドリンクを引き換えに行くのが丁度同じタイミングだったので、「あの張り紙・・先着20枚って凄い少ないね!」って言いながら、友達は会場へ。私はドリンク引き換えに。
因みに、OSAKAMUSEは会場とドリンク引き換え場所は全く別の部屋なんです。続き部屋とか、そんなんじゃなくて、音が全く聞こえないほどの別室なんですよ。
だから、音が大きすぎて耳の具合が良くないときやら、あんまりにも好きじゃない音楽をやられたら、そのドリンクカウンターに逃げてこれるんですよ(笑)
で、ドリンクカウンターに到着。
おお、、ジーマ!!ピンクのジーマって美味しいんやろうか?
そんな事を思いつつ、水とドリンクチケットを引き換え。
引き換えた後、会場に向かう時にツーマンライブのチケットの先行販売で売り切れたら嫌だから、いつ頃からチケット販売してくれるのかな?と思ってそこに座ってたお兄さんに聞いてみたんです。
そしたらさ・・見事に「コダマセントラルステーション」を噛んでしまい、焦った私は「いつから買えますか?」って聞きたかったのに、何を間違えたか「もう買えますか?」って聞いてしまったのです。(笑)
そしたら「買えますよ」と返事が返ってきてビックリ!!
って事で、チケット買いました。
ここで喜怒哀楽の「喜」ですね♪20枚限定のチケットが買えたんですもん♪
素晴らしく、ムフフな感じです。ツーマンは何処で見ようかなぁ~
でも、今回のライブ見たところによると、またカミテ行きそうです。
そんなこんなで、会場に入って、友達に「チケットもう売ってるよ!」と報告してカミテへ。
4列目ぐらいだったかな??
そこからシモテを見ると、あれ?もしかして、たっくんのベースちゃいますか?
って事は???カミテを見ると、あ、間違いなく松島さんのギターだ!!(笑)
んで、もう一度友達のところに行って「ダマセン、トップバッターやわ!」と報告(笑)
そして、ぼんやり待っている間にようやく始まるのかな?U.K.さんが出てきてMCをはじめられました。
「ちっちゃい、ちっちゃいって言うけど、そんなに小さくないです!170センチは・・・ないです」と会場の笑いを取っておりました。
この後ずっとライブ聴いていらっしゃったみたいなので、何度かすれ違ったりして、身長どれぐらいだろう・・と思って見てたんですが、さしづめ・・165センチ前後じゃないかと(笑)
で、まぁ、この辺りで喜怒哀楽の「怒」があったんですが、これは割愛。
「怒」の矛先が出演者でも、ダマセンファンでもないのでね。
つか、「怒」というより、「激怒」でしたけど・・(笑)
ダマセンが出てきたらもうどうでも良くなったのは言うまでもない(笑)
さて、ようやくレポ行きます!(笑)
セットリスト
テーマ1
モンスター
Mrs.Junko
Oh yes
Feel Funk More
Vampire
テーマ4
4曲ですか・・・ちょっと短かったですね。
まぁ、500円と超破格なライブでしたから、仕方ないのかな?
松島さん眼鏡かけてない!!あれ?
耳元でキラキラしてるの、あれ、綺麗ですね。
モンスター
「うぉんちゅー」の所がまずは楽しい♪
「トス アタック レ・レ・レシーブ」の所では、5人とも前に出てきて、弦楽器隊とコダマックスがトスとアタックとレシーブをやっていらっしゃいました(笑)
ホーン隊のお二人は演奏中だったのでされてませんでしたが・・。
これは面白い!
それと、コールアンドレスポンスのところも楽しくていいね~
Mrs.Junko
好きな曲をやってもらえて「わーい♪」となってしまいました。
オーナーさんのソロだ!!
ミセ~ス ジュンコ ミセ~ス ジュンコのくだりからホーン隊とコダマックスが「ええっ?こう来るか!」って言うようなダンスが来て笑ってしまいました。
次行く時はちゃんと踊れるようにしてきます(笑)
Feel Funk More
ラストのみんなで歌う所はカットされてましたね・・残念。
コダマックスが「ミラーボールオン!」って言ったら、本当にミラーボールが回りだして、お客さんから「おおっ!!!」って声が聞こえてきました(笑)
私も「おおっ!!」って思いましたよ~~~♪
Vampire
岡山ックスバージョンのVampireでしたね。
で、ギターソロの部分。。
途中で、あれ?こんなにソロの部分長かったっけ?と思ってたんですけど、まだ続くギターソロに「絶対長いや!」と驚きながら聴いてましたが、凄かった・・・
早弾き、目にも止まらぬ速さでした(笑)
カッコいい!めっちゃカッコよかった!凄いわ。
いい魅せ場でしたね。本当に。またやってもらいたいものです♪
※気が付いたら松島さんメガネかけていらっしゃいました(笑)
※松島さん、凄い動いてるのにしっかり演奏されてるな~と感じました・・
※コダマックス、今日の声

すごい良かった!!のびも良かったし、フェイクも

※オーナーさんホンマ楽しそうにライブしてくれるので見てて楽しいし、私自身も楽しめるなぁ。お客さんに向かってバーンしてました(笑)
※やっぱ前で見たら表情とか手の動きとかを見てしまって、音の記憶が薄くなる...( = =) トオイメ 少し後ろで見たほうがやっぱり私にとってはいいのかも。
そんな感じのライブでした。
とっても楽しかったです (喜怒哀楽の「楽」)
次はキマグレン。
うん、癒し系ですね。
アコギ2本とキーボード、パーカッションの編成。
「ふわふわ」という感じがぴったりな音楽でした。
どんどん行くよ!
片山ブレイカーズ&ザ・ロケンローパーティ
ダマセンの時より、アウェイ感漂いすぎ・・・(^^;
でも、この間見たFANJ twiceの時のライブより「楽しい」って感じました。
2曲目にやった曲が結構ツボでした。
相変わらずアツいハート持ったバンドだなと感じましたね。はい。
そして最後!
清水翔太くん
ライブに来ていたお客さんの約9割は彼のファンだったんでしょうね。
フルで聴いた事なかったんですけど、歌上手いね。
まだ若いから、まだまだ伸びると思うと将来凄いシンガーになるんじゃない?
好き嫌いわかれそうだけど・・・
そう、あのさ・・これだけジャンルがバラバラのブッキング珍しいよ・・
クレームじゃないけど、別にダマセンと片山ブレイカーズは一緒にやってもらってもそこまで違和感を感じないけど、清水翔太くん(ブラックミュージックが彼のルーツらしい。ヒップホップ系)とキマグレン(ゆずとかフォークデュオっぽい感じ)はあんまりにも違いすぎる・・
ファン層とかも全然違うし、ライブで楽しむ「一体感」みたいなものも全く感じられなかった・・・
他の対バンライブでは多少感じ取れるんですけど、今回は全然でした・・。
ターゲット層がこんなに見えないライブ初めてかも。
だってさ・・、清水くんのファンはめっちゃ年齢層低いやん?
ダマセンは年齢層、わりと高めですよ(笑)
この時点で合わないの明確やん(あーあ、、言っちゃった/笑)
ターゲッティング間違ってる(笑)
こういうのって、もう少し考えてブッキングした方がいいと思うんだけどな・・。
だって、10代とかの若い子と30代ぐらいのちょっと年取った人って、聴く音楽違うよ?
幅広い年齢層に支持されるアーティストもいるけどさ、それでも、売り出し方にもよるとは思うけどメインターゲットって決めてると思うんですよね。
むしろ、「メインターゲット」を決めずに売り出そうとしているアーティストが居たら、売れないよ?多分。
まずはメインターゲットを絞って、そこで固定客を掴んでから、ちょっとずつターゲット層に幅を持たせるような売り方しないと。
言い方悪いんだけど、アーティストって「商品」なんだから、そういうマーケティングが必要だと思うのさ・・。
そういうマーケティングが全然されてない、ただアーティストを集めただけという、今回のイベントにはちょっと疑問を感じます。
あ、でも、ダマセンに若い人来るな!とかそう言う意味で言ってる訳じゃないよ。
若い方もライブ来てくださったら嬉しいし、「楽しい」って思ってもらえたらファンとしても嬉しい。
でもね、その逆だったら寂しいやん。
普通考えてさ、ヒップホップ好きな人がファンク聴く?フォーク聴く?
耳に合わない・・って思われてもおかしくないんだもん。
・・・って・・めっちゃ話それた・・・。。
そう、で、ライブ終わってから、実はメンバーさんに差し入れがあったんですよ。(ライブ終わる度に外出てマネージャーさんとか居ないか探してたんですけどね。。いらっしゃらなかったんですよ)
でも、もうラジオいかれたとの事で・・・残念・・。。(これが喜怒哀楽の「哀」/笑)
その差し入れ、友達の間で山分けしました(笑)
次回、リトライしまっす!
あ、そうそう、帰りにダマセンの先行チケ販売、「チケット完売」という張り紙を見て「先に買っておいて良かった」と思ったと同時に、フライヤーがあったので、何も確かめずに持って帰ってきました。
そこには今度のツーマンライブの事が書かれてました。
4月19日のライブのチケットですが、3月16日発売だそうです。
Open18:00
Start18:30
前売り2000円
チケット発売日:3月16日
・チケットぴあ 0570-02-9999 Pコード:288-564
・ローソンチケット 0570-000-777 Lコード:52328
・イープラス
http://eplus.jp ・FANJ twice 06-6484-3880
行かれる方、お忘れなく!!